ブログ運営のメモ帳

その日の作業とか気づいたことなどをメモッとくためのブログ

月曜日から猛暑日はきつい

就寝の間は、ほぼ熱帯夜。午前中に30℃に達し、今日の最高気温は33℃。

地域によっては35℃以上となるところもあるほど、暑い1日でした。


7月になったばっかりで、まだ梅雨明け宣言も出ていないのにこの暑さは、けっこうきついです。

週の始めの月曜日だから、今週もがんばろうって思いたいのに、これでは意欲も萎えちゃいますね。


今月はどれだけまともな記事が書けるかと、ちょっと心配になってきた。

6月のはてなブログのアクセス数(2017)

はてなブログの6月のアクセス数は以下のような結果となりました。

f:id:nokino:20170701175151j:plain


はてなブログを開設して1ヶ月目のアクセス数が14、2ヶ月目が53でした。3ヶ月目にあたる今年の1月でアクセス数は200になりましたが、以降は100~250の間で推移しています。

今のところ特筆するようなこともないので、今後もアクセス数はあまり変わらなさそう。


適当に思いついたタイトルで内容が薄く、文字数が少ない記事でも、毎日更新していれば最低でもこのくらいのアクセスにはなるわけですが、見方を変えると、たとえ毎日更新しても、タイトルも内容も考えずに適当に記事を書くだけじゃ、この程度のアクセス数にしかならないとも言える。


こっちのはてなブログはそれでもいいけど、メインブログのほうはそれじゃ困るので、記事を書くときにやっぱり色々と考えちゃいますね。

2017年6月のアクセス数

メインブログは開設から8ヶ月経過、6月のアクセス数は以下のような結果になりました。

【セッション】512(2866)
【ユーザー】480(2764)
【ページビュー】588(3238)

googleアナリティクスで海外からのアクセスを除いたもので、()内は先月の数字。


およそ5分の1と大幅にダウン!

単純に投稿する記事の数が少なかったのが原因です。体調不良と蒸し暑さで、やる気が沸かなかったんですよね~。


今年の2月も記事が書けなくてページビュー数は激減したけど、今回は過去に書いた記事で少しカバーできていたので、2月のときほど悲惨な目にあわずに済み、助かった。

しかし、目標だったページビュー数1000は達成できなかったのは残念というか、悔しい。


ということで7月の目標もページビュー数1000を超えること・・・と言いたいとこだけど、変に考えすぎて記事を書けなくなってきているので、記事数20以上を目標にしたい。

それくらい書ければ、自然とページビュー数も増えるはず・・・と思うので。

はてなブログ6月の記事の平均文字数

メインブログのほうは記事の文字数をメモしているのですが、こちらのはてなブログのほうはメモしていない。

たまに長くなるときもあるけれど、いつもどれくらいの文字数で書いているのだろうと、ふと気になったので、6月の記事の文字数を調べてみました。


最少は129文字、最多は740文字、平均すると368文字。

自分では250くらいの文字数と予想していたので、意外と多かった。


今月は1日遅れで更新する日が増えてしまったので、来月はなるべくその日のうちに更新できるよう気をつけたい。

今週のお題「テスト」

はてなブログ今週のお題は「テスト」。

そもそも勉強するとはどういうことなのか・・・ということが、わかっていなかったですね~。


小学生のときに公文をやっていたおかげか、自然と学習方法が身についていたようで、算数・数学は得意科目でした。でも高校のときにベクトルというものが出てきまして、あれはどう理解したらいいのかよくわからなかった。


英語も中学1年までは好きな科目で、テストも100点満点でだいたい70点以上は取れていたと思うけど、2年になってから下降。単純に単語を覚えることしかやっていなかったので、今にして思えばぜんぜん勉強できていなかったです。

英語の勉強の仕方がわからないのに授業を受けても、なんの役にも立たないな・・・と、今も思うほど。

現在は小学生から必修科目ということですが、ちゃんとした学習方法が確立されたわけでもなく、手探りな感じ。今の子どもはちょっと気の毒に思う。


国語はとくに現代文が苦手で、中学、高校とテストで良い点数を取った記憶がない。テスト勉強しようにも、なにをどうすればよいのかすら、わからなかった。

とくに勉強しなくても極端に悪い点数を取ることがなかったので助かりましたが、いまだにどう勉強したらいいのかわからない科目です。


中学、高校生当時は、すでに素直になれない性格でしたからムリだっただろうけど、もっと大人とコミュニケーションを取って、どこで躓いているのか、何がわからないのかを相手にも知ってもらい、ちゃんと勉強できていたらな・・・と、昔の自分を少々残念に思う。

暑さは大敵

ブログの記事は夕方以降、夜の時間帯に書くことが多かったです。

できる限りその日のうちに書き終えようとするけれど、日にちをまたいでもいっか・・・と、一つの記事を完成させるまで好きなだけ時間をかけていられました。


でも気温が高くなってくると、そうもいかない。蒸し暑さで集中できず、長々と作業していられない。

晩御飯を食べてしまうと、思考回路が停止したかのよう。こうなるともう記事を書くのはムリ。


今までは空いた時間で、なんか記事を書くか~と作業に取り掛かっていたけど、夏の間はそんな気分で取り組んでも、ダレて放り投げてしまいそう。


うちの地域では9月いっぱいまで、確実に暑い日が続く。

この暑い時期をどう乗り越えるか?


作業する時間をきちんと決めたほうがいいんだろうな・・・とは思うけど、決めたとおりに行動できるほど、できた人間ではないということを、自分自身が一番良くわかっている。

挫折しないよう自分を甘やかして、騙し騙し作業をすることくらいしか、思い浮かばない・・・。

同じころに始めたブログとの比較

ちょうど同じ時期に開設したブログを発見。ジャンルとしては、仕事に関することや趣味などを中心とした雑多なブログといった感じです。

運営期間も記事数も同じくらい。でも半年経過した段階での月間のページビュー数では、4倍以上と大きく離されていました。


自分との違いはなんだろう?とみると、まず専門的に語れる分野がある。そして人に役立つような記事も意識して書いている。
月日が経つにつれ投稿する記事の数は少なくなっていったけど、毎月順調にページビュー数を伸ばしていた。


自分のブログもこんな風に育っていくことを、なんとなく想像していたんですけどね。

自分が書きやすい記事でアクセスを集められればいいけど、そう簡単には思い通りにはならない。更新が滞ると急激にアクセス数も落ちる。

まだまだ課題だらけだな・・・と思わされる1日でした。

削除するのが一番手っ取り早いと思うけど・・・

記事内の文章の言葉が拾われて検索結果に反映される記事もあれば、まったくなにも引っかからずデータの取りようがない記事もあります。

インデックス登録されていないのかと思ったけど、検索すれば表示されるので、インデックス登録されていないわけでもない。


アクセスされにくい記事は、あきらめて削除するのが一番手っ取り早いと思うけど、少し手を加えて反応を見てみたい気もする。


ヒマなときにでも作業したいところだけど、暑さと睡眠不足でそこまでやる気力がない。

10月頃に覚えていたら、少し考えよう。

アクセスはされているのに滞在時間0秒の記事が多数

googleアナリティクスでは訪問者がどれだけ滞在したか、記事単位で時間がわかります。

滞在時間が長ければしっかり記事を読まれているという目安になる。


でも記事によってはアクセスはされているのに、滞在時間が「0」ということもちょくちょくある。

「0ってどういうこと?1秒も断たないうちにページを閉じられた?」
「一般の人がアクセスしたのではなくて、機械的にアクセスしているツールか何か?」

・・・と疑問や不安を感じていました。


先日、何気なくネットサーフィンしていたとき、たまたま滞在時間に関する記事をみつけました。


結論から言えば、滞在時間が0秒だからといって、記事が読まれていないわけではないということ。

最初に見たページから同一サイト内の他のページに移動せず、ページを閉じたり、他のサイトへ移動した場合などは、滞在時間が0秒になるのだそうです。


メインブログでは他のページへ移動して、記事を読まれることはまだ少ない。1ページだけみて離脱されたときは、滞在時間が0秒となるわけですね。

なんでだろう?とずっと不思議だったので、謎が解けて安心できました。

検索されるけどクリックされない記事

年齢がよくわからない芸能人について記事を書いたことがある。

サーチコンソールを調べてみると、「名前 年齢」のキーワードでここ最近1ヶ月間では100回以上検索されていました。

キーワード2つで掲載順位は10位前後と悪くはないのですが、クリック数は0。


芸能人の名前と年齢で検索すると、よほど無名な人でもない限り、1ページ目の最上部に年齢が表示されます。

たんに年齢を知りたかった人にとっては、それでじゅうぶん。だからわざわざ他のページを見ようとは思わないんでしょうね。


自分が気になったことは他人も気になるかもしれないと思って書いた記事だけど、ブログを開設してまだ間もないころだったので、そこまでユーザーの心理は考えていなかった。


他にキーワードはないかと確認したけど、1度だけ別のキーワードで検索されただけでした。

記事の文章からいくつかキーワードが拾われていれば、それを参考にタイトルと記事の内容を変えることもできるんですけどね。