ブログ運営のメモ帳

その日の作業とか気づいたことなどをメモッとくためのブログ

Search Console BETAで過去のデータをみて、改めて思ったこと

きょうは新しいサーチコンソール、「Search Console BETA」で、過去のデータの数字をエクセルにまとめていました。

そのうちちゃんと紹介したいと思いますが、とりあえず思ったことなどを書いておきます。

Search Console BETAのデータをみて思ったこと

1ヶ月目の数字が不自然

サーチコンソールを設置したときの2016年11月のデータも見られるので調べてみたら、表示回数321回、クリック数3回でした。

平均掲載順位は2.3だけど、クエリの数は1個しかない。当時はなんにも感じなかったかもしれないけど、いまはちょっと不自然に感じる。

1ページ目の上位で表示されたら、クリック数はもっと多いはず。


思い当たることは、googleで検索したときインデックスされているかどうかを確認するために、記事を書くたびに自分でも検索していたことくらい。


1ヶ月目は毎日記事を書いていたので、30記事ある。

「site:ブログURL」で検索すれば、1ページ目からすべて自分の記事が表示される。

だから平掲載順位が高くなるし、自分ではクリックしないから、クリック率は極端に低くなるんじゃないかと。

 

記事を書き続けることの重要さ

そして、一通りデータを入力し終えて思ったのは、アクセス数が低いと感じているなら、まずはやっぱり記事を書き続けるのが重要であるということ。


毎月、アクセス数は調べていたけど、浮き沈みが激しく、右肩上がりの成長は感じられていませんでした。でもサーチコンソールのデータでは、記事数が増えることで、表示回数やクエリの種類が着実に増加している。


「クリック数」、「表示回数」、「平均CTR」、「平均掲載順位」のうち、「クリック数」、「平均CTR」、「平均掲載順位」で高い数値を求めるのは難しいけど、「表示回数」は記事を書くだけで数字を増やせる。


私の中では「平均掲載順位」を意識しすぎて、記事が書けなくなりがちでした。

バランスよく4つの数字を高められれば、それに越したことはありませんが、考えたところでたいした記事は書けないんだし、単純に「表示回数」を増やすことを考えるだけでもいいかもしれない。


「表示回数」の点だけで考えると、掲載順位が低くても検索結果に表示されるだけでいいなら、まだまだ書けることがいっぱいある。

過去のデータをみて、ちょっとやる気が出てきました。

海外から悪意のありそうなアクセス

今月に入ってから、短時間で外国からアクセスされている形跡があった。

今月の初めにウクライナ、そして今日はポルトガルから。

googleアナリティクスではなく、ブログに元々備わっているアクセス解析のデータなので、ウクライナのほうはデータが流れちゃったのでわからないけど、ポルトガルは1分間で25のアクセス数とある。

以前ほど外国からのアクセスは気にしなくなりましたが、1分間で25アクセスなんて今までなかったので、「なんだこれは?」と不思議に思ったのです。


「ページが上手く読み込まれず、何度もリロードした?」とも思いましたが、googleアナリティクスで調べるとなんの情報も出ていないので、なにか悪いことをしようとしているのではないかと、いまだに変に勘ぐってしまいます。


悪意のあるアクセスではロシアが一番多いと思っていましたが、アクセス解析の全期間のデータでは200件以上でスペインがトップ。

2位が200件弱でポルトガル、76件のロシアが3位で、71件のウクライナが4位。


それらの国はgoogleアナリティクス上では、どれくらいアクセスされているのだろう?と思って確認すると、スペインが3アクセス、ウクライナが1アクセス。ポルトガルはまったくデータがなく、ロシアだけリファラスパムっぽいのが71アクセス。


ロシアからのアクセスのように、URLみたいなものを残してクリックさせようとしているのか、それとも他になにか目的があるんだろうか?

googleアナリティクスでは計測されないアクセスが、スペインやポルトガルからそんなにあるとは思わなかったので、ちょっと意外でした。

飲食店で天かすが原因で出火

福岡県のうどん店で、天かすが原因で火事になったというニュースがありました。

天かすは自宅でうどんや焼きそばを作るときに使っているので、「どうして火事に?家庭でも起こりうる可能性はある?」と、ちょっと気になってニュースの詳細をみました。


お店で天かすがたくさん作られたとき、熱がこもりやすい鍋や容器などにまとめてしまうと、時間の経過と共に温度が上昇し、自然発火することもあるんだそうです。

油から天かすを取り出した時点で、自然発火するほどの熱を帯びた状態になっているなんて、想像したことすらなかったな・・・。


出火原因が天かすとあったので、自宅で使っているような天かすも扱い方に気をつけなければいけないのか?と思ったのですが、お店のように大量に天かすが出る調理場でのことみたい。

もちろん一般家庭でも天ぷらなどをたくさん作ったときに天かすが出るので、扱いに気をつけないと火事になる可能性はあるけれど、うちではスーパーで安く売られている天かすを使っているので、とりあえず火事になる心配はなさそうです。

時間を意識して記事を書いてみた

今日はサッカーの試合があったので、少し時間を意識して記事を書いてみました。

サッカーの記事を書くときは、試合中気になったことや感想など、ふつうの感想文や日記みたいな感覚で書いています。

あまり難しいことは考えないので、思ったことをそのまま文章にしやすい。


いつもと同じように書いた結果、文字数は1400字弱。インデックス登録のリクエストを終えるまでに要した時間は、1時間10分でした。


これくらいの文字数なら、はやくて1時間30分、長くて2時間弱と思うので、少し時間を意識したせいか、ふだんよりも短い時間で記事を書けたのは良かった。


ただ、うまく言葉にできなかった部分もあるので、満足のいく出来ではないです。

時間をかけたからといって、必ずしも完璧なものにはならないだろうから、多少粗い部分があっても、まぁいいか・・・くらいに思ったほうが良さそう。


この程度の記事なら1時間ちょっとで書けた。書き慣れて要領がつかめるようになれば、1時間を切るのも難しくはない。

少ないアクセス数を少しでもよくしようと、変に質にこだわりすぎていた部分もあるので、元々アクセス数が期待できない記事は、軽い気持ちでサクッと書いたほうがいいですね。

ブラインドタッチができない

ブログを開設して1年以上経過していますが、いまだにブラインドタッチができないので、タイピングのスピードはあまり速くないです。

ときどき手もとを見ながらじゃないと、タイピングができない。


自分のタイピングスピードはどんなものかと、タイピングのサイトで調べてみたら、ローマ字入力で1分あたりの文字入力数は182文字でした。

1分で180文字の文章が書けるなら、1000文字だと約6分なんですけどね~。


実際にブログで文章を書くときはローマ字で入力して、かなや漢字に変換するし、また、原稿のようなものがあるわけではないので、言葉を選びながら文章を入力すると、さらに時間がかかります。


1000文字くらいの記事を書くのに、私は1時間以上かかってしまう。

タイピングスピードがはやいに越したことはないけども、タイピングのスピードが2倍になっても、記事の作成に要する時間は、そんなにかわらないんじゃないかと思う。

それよりも頭で考えたことを文章として文字にするまでの時間を、いかにはやくできるか。そちらのほうが、私には重要かもしれない。

新しいSearch Consoleを試してみた

1月に「新しいSearch Console」のサービス提供のお知らせがありました。

2月にそういうお知らせがあったとブログで書きましたが、お知らせの内容を読んでも、今使っているのと比べてなにがどう違うのかなど、あまりよく理解できなかったので、まったく手をつけていなかった。

新しいSearch Console

最大で過去16ヶ月間までの情報が見られる

お知らせが届いてから1ヶ月以上時間が経過したし、利用者もだいぶ増えたかな?、新しいバージョンってどんな感じ?

・・・と、少々気になっていたので、検索して調べてみました。


これまで90日間しか見られなかった情報が、最大で16ヶ月間まで見られるようになっているとのこと。

記事を書く際に、どんなキーワードで検索されたかを確認することがあり、たまに少し前の情報もみたいな・・・と思うことがあったので、これはうれしい。

 

ワンクリックで新しいSearch Consoleが表示される

ブログを開設したのが2016年11月で、3週間後にサーチコンソールを利用し始める。翌12月にブログをSSL化したので、サーチコンソールの登録情報も更新。

ちょうどサーチコンソールを設置し始めたころからの情報が見られるようになったので、試しに「新しいSearch Console」を試してみました。

サーチコンソールの従来の管理画面上に【新しいSearch Consoleを試す】と表示されているので、そこをクリック。

すると新しいウインドウが開いて、「Search Console BETA」が表示されました。


なにか登録手続きとか、同意書みたいものが表示されるのかな~と想像していたので、すぐにBETA版が表示され、ちょっとビックリ。

こんな簡単に「新しいSearch Console」が見られるなら、サッサと確認しておけばよかったです。

 

Fetch as Googleがみつからない

ひとつ問題というか、気になったこともありました。

いつも記事を書いたら、サーチコンソール管理画面の左側にある【クロール】という項目から「Fetch as Google」を選んで、インデックス登録のリクエストをしています。

新しいSearch Consoleにはそれがない。

まだ準備中なのか、「Fetch as Google」にあたるものが設置されているのかはわからない。


インデックス登録のリクエストをしなくても、時間が経てば自然とインデックスされると思うけど、1分でもはやくインデックスされてほしいときもある。

そんなわけで、まだしばらくは今までと同じSearch Consoleを利用することになりそうです。

春の陽気のせい?今日はなんにもやる気がしない・・・

きょうは日中の最高気温が18℃と暖かく、花粉の飛散量が「非常に多い」1日でした。

暖かさのせいなのか、花粉症の症状が出始めているからなのかはよくわかりませんが、頭がボーっとする。体温が高く感じ、熱っぽいような、軽く頭痛がするような気もする。

こうなるともう、集中して何かやろう・・・なんて気は起きず、今日はダラダラと時間を過ごしてしまいました。

 

夜に気になるニュースがあったので、それについて書こうと思ったけど、眠くて頭が働かない。

記事を書いたところで、検索需要はせいぜい明日いっぱいまで。それ以降のアクセス数は微々たるものになるだろうというのが、なんとなく予想できる。


ブログを開設して数ヶ月経過した1年前だったら、あと先を考えず記事を書いたと思うんですけどね~。

眠いのと、めんどくさいという気持ちが強すぎて、記事を書く意欲がぜんぜん沸きませんでした。

記事のURL入力を忘れた記事が見つかる

はてなブログで記事を書く際、記事のURLを自分で決めることができます。

記事編集画面の編集オプションに【カスタムURL】という項目があり、そこには「以下のURLを任意の文字列に変更できます。」という説明文とともに、「/entry/」の後ろの部分が空白欄になっています。

その空白欄に好きな文字を入力すれば記事のURLが決定となるので、私はいつも数字を入力しているのですが、これまでに何度か入力するのを忘れたことがありました。

記事のURLを入力し忘れ、修正する

1ヶ月前に書いた記事のURLを入力し忘れていた

URLを入力し忘れても、たいていは記事を投稿する前、あるいは投稿した直後に気づいて修正するのですが、昨日、修正し忘れた記事を発見。

それは先月の2月2日の記事でした。


毎月2日は、はてなブログのアクセス数について書いているので、先月書いた2月の記事を読み返したときに、URLがいつもと違うことに気づいたのです。

空白のままだと、URLに記事タイトルの文字が自動的に使われるようで、記事を投稿したときに確認しとけば、すぐに気づけたと思うんですけどね。まったく見ていなかったのでしょう。


記事のURLを入力する際、ブログを開設した日から数字をカウントするようにしているので、本来なら空白欄には「0459」と入力するはずでした。

それを忘れたということは、翌日の記事のURLが「0459」となり、以降ひとつずつ数字がずれた状態になっているかもしれない・・・と、不安が頭をよぎりました。

 

約1か月分の記事のURLがずれた?

記事のURLの数字がずれているかもしれないと思ったときは、

2月3日以降に書いた記事の、ずれたURLをひとつずつ直していく?

それとも、2月2日の記事のURLを一番新しい数字にして、昨日までに書いた記事は、ずれたままでもよしとする?

・・・・そんなことを考えました。


しかし実際には、URLの数字がずれてしまったと思ったのは杞憂で、URLを入力し忘れた記事の翌日以降、つまり2月3日以降の記事のURLにずれはありませんでした。

 

習慣でやっていたことが功を奏する

はてなブログで記事を書くときは、いつもブックマークしているブログの概要のページを開くようにしています。


画面にはブログに関する情報が表示され、投稿数という項目もあります。

私はその投稿数の数字を見て、その日書く記事のURLを決めていました。


例えば、今日この記事を投稿する前の投稿数は「487」なので、次に投稿する記事、つまり今日書くことになるこの記事は「488」となります。

記事を書く際には、カスタムURLの空白欄に「0488」と入力すればOK。


1件の記事でURLの入力し忘れが見つかったときはとてもあせりましたが、他の記事はふだんの習慣のおかげで入力ミスをせずに済み、今はホッとしています。

はてなブログの2018年2月のアクセス数

はてなブログの2018年2月のアクセス数は以下のような結果となりました。

f:id:nokino:20180302175533j:plain

ブログを開設してからの月間アクセス数は、多いときで200~250あたりだったのですが、初めて300を超えました。

200も300もたいして変わらないとはいえ、はてなブログのほうのアクセス数は微々たるものですから、単純にうれしいです。

 

はてなブログの2018年2月はどうだった?

記事の平均文字数

2018年1月
【合計文字数】1万7144
【平均文字数】553.03
【文字数の最小/最大】310/924

 

2018年2月
【合計文字数】1万9314
【平均文字数】689.79
【文字数の最小/最大】367/1167


平均文字数は昨年11月の643文字が過去最高の数字だったんですけど、2月はそれを上回る結果となりました。


500文字以下の記事は6件しかなく、すべての記事であと100文字くらい増やせれば、平均で800文字くらいになる。

それくらいの数字になると、書く内容や質が異なるだけで、もうメインブログで書いているのとたいして変わらない感じです。


はてなでこれだけ書けるなら、メインのほうでもっとがんばれたらいいのに・・・。

 

2月によく読まれた記事

一定期間で多く読まれた記事は、【注目記事】の部分を見ればわかるのですが、2月というくくりではわからない。

正確性には欠けるけど、いちおうアクセス解析を設置しているので、2月によく読まれた記事を調べてみました。

 

2月によく読まれた記事は以下の通り。アクセス数の多い順に並べてあります。

nokino.hatenadiary.jp

nokino.hatenadiary.jp

nokino.hatenadiary.jp


2月はサーチコンソールがらみの記事が多く読まれたようです。

私は気づかなかったけど、2月中にサーチコンソールでなにかトラブルが発生したんだろうか?

それで検索された際に、私の過去の記事にもいくらかアクセスされたみたいです。


たんにこういうことがあったと書いているだけなので、人の役に立てるような記事ではないのが残念。

こういうとき専門知識とかあったらいいのにな・・・と思わされます。

2018年2月のアクセス数

メインブログは開設から1年4ヶ月が経過、2018年の2月のアクセス数は以下のような結果になりました。

【ユーザー】4228(1097)
【セッション】4365(1149)
【ページビュー】5150(1308)

()内は先月の数字です。


先日の記事でも書きましたが、ようやく月間で5000PVを超えることができました。

1年前の2月は月間100PVにすら届かなかっただけに、多くの人と同様、いつブログをやめてもおかしくなかった。気持ちを切らさず、どうにかブログを続けてこられて、良かったなぁと思います。

 

2月の目標達成度

2月の目標は下記のように設定していました。

記事数は最低8件、現実12件、高めで15件。
ページビュー数は最低1000件、現実1500件、高めで2000件。


記事数は最低の8件はクリアできました。

ここんとこ最低目標の記事数すら、達成できていませんでした。それですっごく甘い設定にしたからクリアできただけなので、がんばったとは言い難い・・・。


ページビュー数のほうは高めの目標をクリアできたけど、1件の記事でPV数を稼げたおかげでもある。

もしその記事にアクセスが集まっていなかったら、どれくらいだろう?と思って、計算してみた。


1記事で3859弱のPV数だったので、合計から引くと1291PVとなる。1000PV以下ならがっかりだけど、それくらいいっていれば、1月とほぼ同じくらいなので、まずまずと思えます。

 

2018年の3月の目標

3月の目標はどうしよう?

記事数はともかくPV数は、さすがに2月のようにはいかないでしょう。

そのまま2月と同じ目標でいいかな?

記事数は最低8件、現実12件、高めで15件。
ページビュー数は最低1000件、現実1500件、高めで2000件。


更新をさぼらなければ、1000PVはたいして難しくはない。

でも1500PVは、まだそう簡単には超えられそうにないです。


単純に記事数を増やせばなんとか超えられるとは思うけど、なんでもいいからとにかく記事を書く・・・というやり方だと、途中であきらめてしまう。かといってマイペース過ぎると、記事数がなかなか増えない。

トレンド記事で一気にアクセスを集めなくても、PV数が右肩上がりに上昇するような形になるのが理想なので、はやくそうなれたら・・・とは思うんですけどね。

自分が書きやすいテーマで好きなように記事を書いている間は、むずかしそうです。


こういう内容で記事を書くと良いよ・・・と、多くの人が参考になる記事を書いてくれているので、自分にもできそうなものを選んで、やってみるのもいいかもしれない。